| レベル | N5 | N4 | N3 |
|---|---|---|---|
|
日本の日本語学校の学習時間 |
150h | 150h | 200h |
|
市進日本語eラーニング |
文法(中)19.5h 文法(英)24h フレーズ(英)16h *間接法
|
文法(英)28h *間接法
|
文法 16h *直接法
|
| 文法 + 練習 | 68本 / 16時間 |
|---|
| 練習問題 | 255問 |
|---|
受講者にとってわかりやすく、場面を想像しやすい内容の会話文から導入します。その後、意味、文型の作り方を説明するため、受講者が「なぜ」この文型を学ぶのか、「いつ使えるのか」を考えやすい構成となっています。
| 事例 |
「ジョンさんは留学生です。日本語を勉強しています。」 「漢字の勉強のやり方を教えてほしいです」 |
|---|---|
| 意味 |
「漢字の勉強のやり方を教えてほしいです」 「A」ということを希望している。 |
| つくり方 |
V(動詞)て形 + ほしい 「漢字の勉強のやり方を教えてほしいです」 「教えて」は「教えます」の“て形” |
| 注意 |
「てほしい」は人以外にも使うが、「てもらいたい / いただきたい」は人にしか使わない。
|
| 練習問題 |
消しゴムを忘れたので( )ほしいんですが。 a. 貸して b. 借りて c. 貸す d. 借りる |
| 内容 | 所要時間 | レッスン動画数 |
|---|---|---|
| 時間に関する文法 | 45分 | 4 |
| 関係性に関する文法 | 1時間10分 | 5 |
| 理由に関する文法 | 1時間15分 | 5 |
| 仮定に関する文法 | 50分 | 4 |
| 比較に関する文法 | 55分 | 4 |
| 異なることに関する文法 | 1時間15分 | 5 |
| 否定に関する文法 | 1時間15分 | 5 |
| 推定・推量に関する文法 | 1時間 | 4 |
| 望むことに関する文法 | 50分 | 3 |
| 判断に関する文法 | 55分 | 4 |
| 命令・禁止に関する文法 | 50分 | 4 |
| 敬語に関する文法 | 1時間20分 | 5 |
| 助詞のような働きをする言葉 | 30分 | 2 |
| 「よう」の使い方 | 1時間 | 4 |
| 「わけ」の使い方 | 45分 | 3 |
| 「ばかり」の使い方 | 1時間 | 4 |
| 「たら・ば・と・なら」の特別な使い方 | 45分 | 3 |
※各課確認テスト付き
詳しくはお問い合わせください
お問い合わせ